「Kiwi Monitor」Version1.0.3, Version1.0.3aを公開
2018年7月2日に「Kiwi Monitor」のVersion1.0.3, Version1.0.3aを公開しました。
きょう昼頃にYahoo Japanさんの地震情報ページのデザインが変更され、それに伴いKiwi Monitorでは全ユーザにおいてエラーが表示されソフトウェアが起動できなくなるという不具合が発生しました。利用者の方にはご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
Version1.0.3では以下の修正と変更、削除を行いました。
・【修正】Yahoo!地震情報ページのデザイン変更によりKiwi Monitorがエラーになり起動できない不具合を修正しました。
・【修正】キー送信の「最終報受信時にキーを送信する」「第n報を問わずキーを送信する」において、試験送信ボタンを押しても試験送信されない不具合を修正しました。
・【修正】強震観測の音声設定において、設定ボックスの値が空になることがある不具合を修正しました。
・【変更】画面設定の「ウィンドウを閉じているときは開きなおす」チェックをすべてデフォルトでオフに変更しました。
・【変更】画面/音声/通知設定の地震情報の「遠地地震等も操作/再生/通知する」チェックをすべてデフォルトでオフに変更しました。
・【削除】Yahoo!地震情報ページのデザイン変更に伴い、地震情報の通知設定の書式設定コードのうち情報発表時刻コードを削除しました。
・その他の細かい修正と変更
また、Version1.0.3aでは以下の修正と変更、削除を行いました。
・【修正】サブ画面を「EEW予測震度+地震情報(概要)」に設定するとソフトが終了する不具合を修正しました。
・【修正】サブ画面を「地震情報(一覧)」に設定すると常に「地震情報を受信していません」と表示される不具合を修正しました。
ダウンロードはこちらのサイトの「Download」メニューより行えます。
0コメント